はじめに
WordPressで独自メディアを作成する理由
WordPress(ワードプレス)で独自ブログを作成して、運営をする理由はシンプルです。
1.人からフィードバックをもらえる。
2.宣伝やファン化ができる。
3.収益を得られる。
4.アカウント停止がない。
5.カスタマイズ性が高い。
6.メディア自体が売れる。
けっこう夢があると思いませんか?
独自メディアは軌道に乗るまでに、時間はかかりますが、
ファン化や収益化に成功すると、事業として継続できて
売却することも、拡大することもできます。
商品やサービスを売る、紹介手数料をもらう、スポンサーを入れる等、収益化の方法は色々ありますし、メディア自体が数億円で売れることもあります。
ようやく発表できました。4月から心機一転して頑張ります。 pic.twitter.com/LUkpkOONZa
— moto / 転職と副業のかけ算 (@moto_recruit) March 30, 2021
※転職ブログで有名なmoto (戸塚 俊介)さんが、自身の独自メディアを10億で売却!した時のツイートです。
夢、ありますよね?
独自メディアは早めに作成するほど、人より有利になります。
特にブログは、ドメインの運営年数が長いほど、グーグルの検索で評価が高くなる傾向があります。早めに作成すれば、それだけ他人より有利になります。
勉強してから始めるのでは遅いのです。
勉強しながらすぐに実行してみてください。
作り方の説明書を書いたので、
まずは自身で設定してみてください!
ドメインとサーバーの申込と設定方法
ドメインとサーバーって何?
ドメインとサーバーの設定方法を説明していきます。
・サーバー→建物
・ドメイン→土地(住所)
というイメージです。

サーバー(建物)
データを保管する場所。
イメージとしては、家具や本や⽣活雑貨(データ)を置いとく場所です。
エックスサーバー等レンタルサーバーを使うと費用が抑えられます。
ドメイン(土地・住所)
ドメインは「●●.com」「●●.jp」などのことです。
インターネット上の住所を取得するということです。
本サイトのドメインは「ちり.com(xn--h9j5d.com/)」です。
お名前.com が一番有名です。
英数字ドメインでも日本語ドメインでも取得できます。
※日本語ドメインは日本語が自動で英数字に変換されます。
【STEP1】サーバーの申込み方法
では、早速始めます。
以下のURLをクリックして下さい。
エックスサーバー
→https://www.xserver.ne.jp/
エックスサーバーが開けましたら、
グローバルメニューの「料金」タブにある「X10プラン」を選択します。
「お申し込みはこちら」のボタンをクリックしてください。

「新規お申込み」をクリックしてください。

お好きなサーバーIDを半角英数小文字で入力してください。
「X10プラン」にチェックを入れます。
その後、会員情報を一通りご入力ください。

登録後、3ヶ⽉更新でも1年更新でも良いので”料金の⽀払い”を必ず済ませてください。
無料お試しのままだと、設定ができない項⽬があります。
【STEP2】ドメインの申込み方法
では、ドメインの取得手順を説明していきます。
以下のサイトにアクセスしてください。
お名前ドットコム
→https://www.onamae.com/
例)yakinikunoaji.comというドメインを取得するとします。
yakinikunoaji.comの『yakinikunoaji』の部分を入力します。
※yakinikunoajiは例なので、実際にはあなたの希望する名前を入れて下さい。ブログ名やあなたの名前でもOKです。
「検索」ボタンをクリックします。
yakinikunoaji.comの『.com』の部分を決めます。
「.net」「 .jp」「 .work」等ありますが、お好みのドメインを1つチェックをしてください。右にある緑のボタン「お申込みへ進む」をクリックしてください。

「初めてご利用の方」にチェックを入れてください。
ご希望のメールアドレスとパスワードを入力してください。
「次へ」をクリックします。

会員情報の入力が必要ですので、全て正しくご入力ください。

「次へ進む」をクリックしてください。
その後、ドメイン取得完了の画面になります。
これでドメインの取得が終わりました。
※ここまで行って、質問やできない点がありましたら、遠慮なくご連絡下さい。メールを返信してフォロー致します。
ちりのメールアドレス→info@xn--h9j5d.com
おめでとうございます❗
以上で、サーバーとドメインの申込ができました。
IT関連の仕事をしてない限り、なかなかこんな事しませんが、できましたね⭐
素晴らしい第一歩だと思います!ぜひ、自分を褒めてあげて下さい!
ネームサーバーの設定方法
ネームサーバーの設定とは、サーバーとドメインをつなげるために必要な作業です。
お名前.comの設定画面を開いてください。
→https://navi.onamae.com/top
「ネームサーバーを設定する」をクリックしてください。

取得したドメインをチェックしてください。
「その他」のタブをクリックします。
「その他のネームサーバーを使う」の◯にチェック入れます。

ネームサーバーは1〜3まで表示されていますので、
右下の「+」をクリックして、
ネームサーバー4、ネームサーバー5を表示してください。
以下のように、文字を入れてください。
ネームサーバー1欄:ns1.xserver.jp
ネームサーバー2欄:ns2.xserver.jp
ネームサーバー3欄:ns3.xserver.jp
ネームサーバー4欄:ns4.xserver.jp
ネームサーバー5欄:ns5.xserver.jp
最後に「確認」ボタンをクリックすれば、ネームサーバーの設定が終了します。
エックスサーバーの設定方法
Xサーバーの設定画面を開いてください。
→https://www.xserver.ne.jp/login_info.php
「ドメイン設定」をクリックしてください。

ドメイン名欄に取得したドメイン名を入力します。
「ドメインの設定追加(確認)」をクリックします。

入力内容を確認して、「ドメインの設定追加(確認)」をクリックします。

これでドメインをXサーバーに設定できました❗

ドメインの常時SSL化設定
常時SSL変換とは?
http://〜 → https://〜 へ変更する作業です。
通信の安全性を保つ機能です。いわゆる、セキュリティ強化の手続きです。
「SSL設定」をクリックします。

ドメインを選択して、「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリックします。

これでXサーバーのドメインの設定は終了です。

スムーズに進められましたか?
このままの勢いで、最後にワードプレスを開設しちゃいましょう❗
ワードプレスの開設
エックスサーバーの管理画面を開いてください。
「WordPress簡単インストール」をクリックします。

「WordPressインストール」のタブをクリックします。
ワードプレスを開設したいドメインを選択します。

ブログ名、ログインユーザー名、ログインパスワード、メールアドレスを入力します。
入力ができましたら、右下の「確認画面に進む」ボタンをクリックします。

「インストールする」をクリックします。

これでインストールが完了しました。
ID、パスワード、MySQLデータベース、MySQLユーザ、MySQL接続パスワードを必ずメモして下さい。

開設したワードプレスへのログイン画面URLが表示されます。クリックしてください。

以下のようなログイン画面が表示されましたら、設定完了です。
※表示されるまで数時間かかる場合もありますので、表示されない場合は時間をおいてから表示させてください。
管理画面は、
ワードプレスログインURL:https://(あなたのドメイン)/wp-admin/
上記の(あなたのドメイン)を入力すると、あなた専用のログイン画面が表示されます。

左上のタイトル(テスト)をクリックすると、サイトが表示されます。

これで初期設定は終了です。

ひとまず、お疲れさまでした❗
少し休んでくださいね。
次はブログのデザインを決めます。
家に例えると、外装やインテリアを決める楽しい時間になります💫
『テンプレート』と呼ばれる、すでにデザインされたブログをインストールできます。
ショッピングをしているようで楽しいですよ⭐
ブログのインテリアを決めていこう!
外観デザインテーマとは?
誰でもカンタンに、お洒落で使いやすいブログに変身できます。
外観デザインテーマを選んで、あなた好みにインテリアデザインしていきましょう❗
おすすめは、2つです。
1つ目:TCD(ティーシーディー)
2つ目:JIN(ジン)
TCD(ティーシーディー)→https://tcd-theme.com/
「TCDの外観デザインテーマ」は種類が豊富にあります。
価格も19,800〜39,800円で、お手頃価格で提供しています。

通常、このレベルの外観デザインをオーダーメイドすると、100万円前後の費用がかかりますが、テンプレート化して販売していることや企業努力によって、2〜4万円前後のリーズナブルな価格で提供してくれています。それだけ利用するユーザーが多いので、良いものを安く提供できています。

ちりドットコムのような独自メディアサイトを作りたい方には「Muum」をおすすめします。一番ブログにフィットする外観テーマです。
TDCテーマ「Muum」
→https://tcd-theme.com/tcd085
TDCを設置する時のマニュアルについて
とても丁寧なマニュアルサイトがありますので、とても安心です。
TCDの外観デザインテーマを購入すると、IDとパスワードが配布されます。
メールで届いた指定URLのマニュアルサイトにログインできます。
TCDの外観デザインテーマごとに作成マニュアルがあります。
例)これは「SKIN」というテーマですが、こんな感じでマニュアルサイトがあります。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

目次があるので手順もとてもわかりやすいです⭐
構成もしっかりしてますね❗

外観デザインテーマをインストールする方法
WordPressにログインします。
WordPressダッシュボード管理画面の
左メニュー【外観】→【テーマ】を選択します。
「新規追加」をクリックします。

「テーマのアップロード」をクリックします。

「ファイルを選択」をクリックして、PC上にダウンロードした外観デザインテーマのzipファイルを選択します。
「今すぐインストール」をクリックします。

zipファイルのインストールが完了しましたら、必ず「有効化」をクリックして下さい。

下記の動画でも解説していますので、宜しければご参考ください。
JIN(ジン)
→https://jin-theme.com/
2つ目に紹介したい外観テーマが『JIN』です。
Twitterでも有名な「ひつじ」さんが作成した外観テンプレートなのですが、個人的にすごく使いやすくてお気に入りです。因みに、ちりドットコムは「JIN」を使用しています。
【超お知らせ】
本日、WordPressテーマ「JIN」を発売しました!
誰でも綺麗なサイトを作れることはもちろん、僕のアフィリエイトとSEOの知識も全て詰め込まれています。
ひつじと赤石カズヤ(ATLAS開発者)にできる最高のテーマを作りましたので、是非ご利用ください!https://t.co/uYVe1s68Lw
— ひつじ@JIN制作 (@hituji_1234) March 11, 2018
両方とも似たようなブログ構成なので、どちらがオススメか甲乙つけ難いですが、
両方とも使ってみないとわからないので、
ちりドットコムでは、JIN を使っています。
私の他サイトでは、TDCを使っています。
結果は、どちらも超使いやすい❗
お好きな方をお選び下さい⭐
デザイン素材について
独自ブログのロゴ、メインビジュアル(イメージバナー)、LP(ランディングページ)などは、CMでもおなじみのココナラやクラウドワークスを使うと簡単に、リーズナブルに、満足できるデザインができると思います。一度登録して試してみて下さい。
・ココナラ:https://coconala.com/
ココナラ
因みに、「まるこのアイコン」もココナラで依頼して作ってもらいました❗表情や手振りを変えたパターンがお気に入りです⭐
ココナラでデザイナーに仕事依頼する方法は、こちらを読んで下さい!
https://coconala.com/pages/guide_top
以上になります!
独自ブログって作成するのが、意外と簡単ではありませんでしたか?
最初は慣れない作業が多いのですが、「慣れ」が大切です。
スマホもそうですよね❗
スマホなんて使えない!なんて母ちゃんが言っていたが
今ではフツーにラインしてくる。しかも、かわいいスランプ付で⭐
なんてことあります!
どんどん使って、慣れていきましょう!